「ままよ」ブログ

社畜のSYATIKUと発達障害当事者のNEETDQNが障害者手帳を利用した観光、回胴式遊技機の話などを書き連ねていく雑記ブログです。

パチスロ界に人知れず革命が起きている件(保通協の長期下限試験の変更)①


こんにちは。しゃちく(@SYATIKU)です。

今回は保通協における長期下限試験の実射試験の変更(緩和)について話していこうと思います。

 

今回の件、個人的にはパチスロ界における革命レベルだと思っているのですが

やはりまだ噂レベル?のため、あまり話題になってない模様...?

 

たとえ情報が間違っていようともこういう"場末ブログ"であるならば

(迷惑という意味で)影響力は限りなく小さいと思うので思う存分僕の妄想を垂れ流していこうと思います

 

この記事の情報ソース

fudapos.cfy.jp

保通協試験の緩和内容

今回の保通協試験の緩和内容はこちら↓

AT機は、基本的に通常内部は押し順による小役(メイン小役:ベル)が常に成立しており、大当りとなった場合に押し順ナビを発生させてメダルを増やしていく仕組みとなっています。

つまり、通常時は基本的に6択の押し順に正解すれば小役の払い出しが得られます。(※色目押しや4thリールの場合は択数が増えます)

実際には、左中右どこから押しても、ベルは均等に出現するようになっています。(5.5号機以降)

これが安定したベースを作り出している根拠になります。

 

今回、0枚役ナビの採用によって【低ベース化】が実現可能となりました!

 

前述の通り、通常時に6択のベルフラグがたっている時に0枚役の押し順ナビを発生させて、ベルの入賞を妨げれば、本来ならば獲得し得る配当が0になる訳ですから間違いなくベースは下がります。
押し順ナビを無視して遊技した場合、ベルが成立し配当は得られますが、ATの抽選は行われず、ナビ通りに遊技した場合のみATの抽選が行われるといった事が実現されるようです!

 

どうでしょうか?引用元の記事で【新6.1号機(6.2号機)】という文言が使用されていますが

個人的には6.2号機と呼んでも遜色ない大幅な規制緩和だと思います。

(というか出玉設計面だけで言えば6.0→6.1より影響力ありそう...)

 ちょっと何言ってるのか分からないんだけど?という人もいる(そもそもブログを見てる人がいない)と思うので

パチスロの基礎的な話を織り交ぜながらこれから↓で細かく噛み砕いて説明していきます。

 

パチスロ機の基礎的な話から

まず引用元の上部部分。AT機は~ってところから簡単に説明していこうと思います。

パチスロ機には出玉契機によって大きく分けて3つの種別が出来ます。

 

Aタイプ(ノーマルタイプ)

現役の代表的Aタイプパチスロ機であるジャグラーをイメージして貰えれば分かり易いです。

f:id:SYATIKU:20201013081113p:plain

(多分世界で2番目に人気なピエロ)


"リアルボーナス"をメインに出玉を増やしていくタイプですね。

"リアルボーナス"って何?と思う人に簡単に説明すると、ボーナス図柄(ジャグラーなら七七七/BAR図柄)が入賞した後、小役(ジャグラーならぶどうかチェリー)が通常時に比べて超高確率状態になり、毎ゲーム小役が揃うというボーナスです。

ここで注目するポイントが”小役が通常時に比べて超高確率になる”ということですね。

つまり、ボーナス中は左から打っても右から打っても目押しをしなくても適当打ちでコインがモリモリ増えていきます。

 

AT機(アシストタイム機)

現役のAT機で代表的な機種は"ミリオンゴッド神々の凱旋"ですよね。(打ってる人だけで言えば沖ドキもかな?)

f:id:SYATIKU:20201013081150j:plain

(あと一か月で撤去。覚悟はいいか?オレはできてる)


6号機で言うのであれば一番有名なのはやはり"Re:ゼロから始める異世界生活"だと思います。

f:id:SYATIKU:20201013081239j:plain


(6号機の元凶。僕は好きです)

AT機は主に押し順ナビよって指示される押し順ベルによって出玉を増やしていくタイプです。

 右!左!中!って言われてその通りに押したらベルが揃いますよね?あれです。

AT機の大きな特徴として

”通常時とAT中(押し順ナビされている時のこと) は内部状態が全く変わらない”

ということが挙げられます。

内部状態が全く変わらない、つまり通常時と小役確立は全く変わらないのです。

「え?でも沖ドキって通常時ほとんどベル揃わないけどハイビスカスがピカピカッって光って七が揃ったらその後ベルが揃いまくるよ?」

って思う人もいるかもしれません(いない)

よく思い出してみてください。沖ドキって通常時左から打ってますよね?でも押し順ベルって中,右から押せって言われませんか?

実は通常時でもAT中と同じ頻度で押し順ベルは成立してます。ただそれをほとんど取りこぼしているだけなんですね。

AT機には純粋なハズレ(何も小役が成立していないゲーム)というものがほぼなく、通常時打っていて小役が揃わないハズレはほとんど押し順ベルの取りこぼしなんです。

 つまり、AT機の内部的には押し順ベルが高確率で成立しているものの、通常時は押し順が隠されていてベルを(確実には)揃えられずコインが減り、AT中は押し順を教えて確実にベルを揃えられコインが増えるっていう仕組みになってます。

(通常→ATで押し順制限を解除するからAT機でATに当たることを"解除”って言ったりする。ゲーム数解除とか小役解除とか)

 

ART機(アシストリプレイタイム機)

現役のART機で代表的な機種は"番長3"ですかね?(結構人によって違いそう。)

f:id:SYATIKU:20201013081306j:plain

(回らないパチンコ)

こちらは今回の話の大筋ではないのでざっくりと。

仕組みとしてはAT機と似ています。押し順ベルによって出玉を増やしていくのは同じです。

ただし、AT機は"高確率”で押し順ベルが成立している一方で、ART機は"中-小確率"でしか成立していません。通常時には純ハズレもあります。

ART中はRT(リプレイタイム)が遷移して純ハズレがリプレイに変換される(リプレイ確率が上がる)ため、ほぼハズレはなくなります。さらにそのRT状態を維持するために、押し順ナビによって押し順リプレイが指示されます。

つまり内部状態が通常時とART中で変わってる訳なんですよね。ちょっと思い出して欲しいのが、ART機って"準備中"ってありませんか?

これなにしてるかというと、”内部状態を変えようとしてます。ちょっと待ってくださいね。”ということなんですよね。

 他にも色々ART機はAタイプやAT機に比べて結構複雑なんですがこの辺は省略します。

そもそも6号機でART機を作ることは難しくなってしまったので(長くなるので説明は省略)、大幅な規制緩和がされない限り当分は出ないでしょう。

 

Aタイプ、AT機、ART機の簡単な見分け
  • ボーナス中、適当打ちでもいいのがAタイプ
  • ボーナス中(AT中)、押し順ナビがくるのがAT機
  • ボーナス中(ART中)、押し順リプレイがくるのがART機

緩和内容を読み解いていく

 読み解いていこうと思ったんですけどちょっと飽きてきちゃったので今日はこの辺で(;´Д`)

次は保通協の試験内容とかパチスロのベースの重要性を話せたらいいかな...

余裕あったらこの緩和の肝部分である0枚役について話したいなぁ...(ってかそれが本題...)

でも新台(吉宗とか35試験小隊とか)にも言いたいことあるしなぁ...

 

また更新するかもしれないししないかもしれない

 

さよなライオン

 

 

 

初投稿

初めまして、しゃちく(SYATIKU)です

 

ブログオーナーのNEETDQNとは友人関係にあり、ブログのネタがないということで"ええい、ままよ"の共同執筆になることになりました

 

趣味はパチスロや麻雀その他諸々でそれ関係の内容を更新していくと思います

 

 

アフィリエイト収入で葬式代を賄うことを目標に

不定期更新でやっていきます

 

( `・∀・´)ノヨロシク

ブログ初心者が15記事更新達成したのでわかったことを書く

このブログも15記事を超えたのでブログを始めてみてわかったことについて書いていこうと思います。

 

はじめに

なぜブログを始めたのかというと、副業というものをしてみたかったこと(現時点では無職なのですがw)と障害者の人、特に自分も当事者である発達障害の人の役に立てればいいなと思いブログを開設しました。

そのような中で、わかったことを書いていきたいと思います。

 ブログについてわかったこと

ブログの世界は甘くない

全くのブログ初心者なので、ブログ開設当初はすぐに1日100PVくらい行くと考えていました。

ちなみに現在のPV数は5~30をさまよう毎日です(笑)

SEO対策もほとんどしていないからか見てくれる人たちはツイッターやブログ村の方々が多く検索流入は今のところ1桁です。

もちろんグーグルアドセンスは承認されませんでしたし、もしもアフィリエイト経由のアマゾンアソシエイトも提携が否認されました( ;∀;)

当分は、ブログの質を高めることを重視していくことに専念していきたいと思います。

1000文字くらい書くと集中力が無くなってくる

この記事を書いている現段階でもすでに眠いです。

毎朝6時にコンサータを飲むのですが、その効果も16時くらいには切れてしまうんですよね…(続きは翌日に書きました)

だからと言うと、言い訳に聞こえそうですが1記事にまとめられそうな記事も分割してしまったりと非常にユーザビリティの低いブログになってしまっていると考えています。

そこで、これからの記事は質を高めつつ写真なども入れ、最低でも1500文字以上は書くように心がけていこうと思います。

 

自分についてわかったこと

 何かに特化した知識がない

ブログを書いていて気付きましたが、自分には記事にできるような特化した知識、それ以前に趣味もないことに気が付きました。

これは、NEETDQNの熱しやすく冷めやすいという性格が原因なのだと思います。

これが、発達障害のせいなのかはさておき新たに趣味といえるものを作っていきたいと考えています。

ちょうどいいタイミングで、学生時代に買った一眼レフカメラ(PENTAX K-70)を見つけたので精神障害者手帳精神障害者都営交通乗車券で気軽に行ける観光スポットなどの写真を撮るということを始めてみたいと思います。

また、障害者手帳の活用法などももう少し勉強して後々、記事にしていければいいなと考えています。

何かをやり遂げたことがないことに気付いた!

先ほど言った通り、NEETDQNは熱しやすく冷めやすい性格です。

何かに手を付けてもすぐに放り出してしまいます。

自分でいうのもなんですが「キングオブ三日坊主」だと自負しています(笑)

やり遂げたことというと強いて言えば、大学生時代に成績が上位だと奨学金が貰えると知りその期間は勉強をして奨学金を貰ったことくらいでしょうか。

そこで少し手強いレベルの法律系(法学部だったので)の資格を取っていき、やり遂げたことを増やしていこうと思います。

これが「やり遂げる」にあたるかは微妙なところですが自己満足なので「やり遂げる」にあたることにします(笑)

今後の目標

ブログ運営に関して

  • 量より質を高めていく。
  • ブログ運営(SEO対策等)の勉強をしていく。
  • 最低でも1500文字以上は書くようにする。
  • 1か月に最低10記事は更新していく。
  • 半年以内に月間PV1000を達成する。
  • 半年以内にグーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトの審査に合格する(お願いします)。
  • 1年以内に何らかの収益を発生させる。

自分に関して

  • 旅行や写真撮影等の趣味を増やしていく。
  • 法律系の資格の勉強をする。
  • 障害者職業能力開発校を無事修了する。
  • 内定を取り消されないようにする。

以上のことを当分の目標にしてまったりとやっていこうと思います。

 おわりに

一応、この記事では1500文字を越えたのですがプレビューで見てみるとボリュームが今一つな感じがします。

やっぱり写真やリンクを付けてボリューム感のある見やすい記事を作っていきたいですね。

 

頑張ります!

 

 

 

関東人でも関西私大(関関同立)を受験する価値はあるという話

どうもNEETDQNです。

今回は、趣向を変えて大学受験について書いていきたいと思います。

旧帝・早慶余裕という受験生は見ても時間の無駄です(笑)

個人的にMARCHとの併願におすすめなのでMARCH志望の方に見ていただけると嬉しいです。

 

関関同立とは

皆さん、関関同立という関西私立大学群って知ってますか?

簡単に言うと「西のMARCH」のようなものなのですが東日本、特に関東では知名度があまり高くないと思います。

MARCH志望の関東民が関関同立も併願することのメリットを順番に説明していきたいと思います。

関西大学

【学部】

法学部
文学部
経済学部
商学部
社会学部
政策創造学部
外国語学部
人間健康学部
総合情報学部
社会安全学部
システム理工学部
環境都市工学部
化学生命工学部


Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト

 

関西学院大学

【学部】

神学部
文学部
社会学部
法学部
経済学部
商学部
人間福祉学部
教育学部
理工学部
総合政策学部
国際学部

入試情報| 関西学院大学

 

同志社大学

【学部】

神学部
文学部
社会学部
法学部
経済学部
商学部
政策学部
文化情報学部
理工学部
生命医科学部
スポーツ健康科学部
心理学部
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル地域文化学部

受験をお考えの方トップ|受験をお考えの方|同志社大学

立命館大学

【学部】

法学部
文学部
映像学部
産業社会学部
国際関係学部
経営学部
政策科学部
総合心理学部
グローバル教養学部
経済学部
理工学部
情報理工学部
生命科学部
薬学部
スポーツ健康科学部
食マネジメント学部


受験生の方へ|立命館大学

以上のように各大学群に多彩な学部があるので学部選びには困らないでしょう。

なぜ関関同立なのか

MARCHに比べると入りやすい

法学部で比較すると

同志社大学

偏差値 60.0~62.5

同志社大学法学部/偏差値・共テ得点率【2020年度版】|大学受験パスナビ:旺文社

 

法政大学

偏差値 60.0~62.5

同志社大学法学部/偏差値・共テ得点率【2020年度版】|大学受験パスナビ:旺文社

 

MARCH下位と関関同立上位が同じ偏差値ってコスパ良いと思いませんか?

もっとも法政大学法学部の方は2科目入試があり、それで偏差値を上げている面もあるのですが…

有名企業就職率がMARCHと遜色ない

ここで、有名企業就職率のグラフを見てみましょう。

f:id:NEETDQN:20201001201526g:plain

(出所)社会実情データ図録
(資料)社会実情データ図録(<http://honkawa2.sakura.ne.jp/3865.html>)

 

同志社大学    31.6%

青山学院大学30.1%

明治大学  28.9%

関西学院大学26.2%

立教大学  26.0%

立命館大学 23.9%

中央大学  22.1%

法政大学  21.9%

関西大学  19.6%

 

就職に関してもMARCHと遜色ないことがわかると思います。

関東でも受験できる

関関同立は全ての大学で地方受験が可能です。

受験する場所に困るということはないと思います。

 

デメリット

下宿代がかかる。

少なくとも同志社今出川キャンパスや立命館衣笠キャンパスがある地域(京都)は地方都市の割には少し家賃が高いです。

関東に戻るとしたら就活が面倒くさい

学歴フィルターで落とされることは基本的にはないですが、面接などに出向くための交通費などが無視できない額になります。

 

でも…

関西には関東とは違った楽しさがあるよ!

4年間全く違う環境にいてもいいんじゃないかなと思うNEETDQNでした。

 

※大学によっては近畿外から進学すると給付型の奨学金が出る大学もあるようなので気になったら調べてみてくださいね

 

以上、NEETDQNでした。

新卒・既卒の障害者雇用枠に学歴って関係あるの?

どうもNEETDQNです。
今回の記事は新卒・既卒の障害者雇用枠に学歴は関係あるのかという話をしていこうと思います。

 

正直分からないけど適性検査や面接内容のが重視されてると思う

そもそものやちべの学歴

NEETDQNは関西の大学群「関関同立」の学部卒、大学院を中退して就活を始めました。

やちべの就職活動の実際

中途採用の場合

40社書類選考で落ちたやちべが断言しますが、学歴は全く考慮されません

成績上位に入り給付型奨学金を貰ったこともアピールしましたが、契約社員はおろかアルバイトすら落ちました( ;∀;)

やはり中途採用となると職務経歴が重要なのでしょうね(当たり前ですが)。

新卒(既卒)採用の場合

そもそも学歴っていうのは学歴フィルターを通過できるっていうもので、それ以上でもそれ以下でもないんですよね。

NEETDQNは新卒(既卒)採用で書類選考で落とされたのは〇本銀行(そもそも精神障害者をとってなかった気がする)くらいでしたが、書類が通っても適性検査で落ちたり、面談会という名の面接で落ちたりしました。

また、上智大に行った同じ発達障害の子も障害者枠での就活に苦労しているといっていました。

自分の中では上智レベルの大学になると大学名だけで受かってしまうイメージでしたがそんなに甘い世界でもないようです。

 

面倒な書類作成から面接サポートまで!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 結論

学歴フィルターがもしあったとしても、適性検査や面接の受け答え、自己分析、企業研究ができないと当たり前だけど落ちます(笑)

対策をしっかりとたてて就活に臨みましょう。

 自分がした対策はこちら↓

adhdneet.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村

新卒・既卒障害者の障害者枠求人の探し方について

NEETDQNです。

今回は、新卒・既卒障害者の求人の探し方について書いていこうと思います。

 

 

どのような探し方がある?

ハローワーク

ハローワークでも新卒・既卒の障害者枠の求人をインターネット上で検索することができます。

ハローワークインターネットサービス - 求人情報検索・一覧

上のリンクから、求人区分を「障がいのあるための求人」ではなく「新卒・既卒求人」をクリックして、フリーワードのor検索をクリックし、(障)と入力します。

そうすると、ハローワーク上の新卒障害者枠を探し出すことができます。

 

KoumuWin!

障害者の公務員試験日程一覧 | 公務員試験情報サイト【KoumuWIN!】

公務員や団体職員の場合は上記リンクから検索できます。

日々、確認を怠らないようにしましょう。

 

atGP(アットジーピー)

 

会員登録が必要ですが、待遇のいい会社が多いイメージです。

新卒・既卒の方が転職エージェントを使うなら少なくともここは入っておいた方がいいと思います。

 その他

その他自分が使ったのは、クローバーナビやマイナビチャレンジドでした。

そう考えると、障害者枠って選択肢少ないですよね。

あったとしても契約社員やアルバイトばかり、やっぱり障害者枠で正規で働くのは厳しいなと思いました。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村

新卒・既卒障害者が障害者枠で内定を得るために最低限必要なこと

NEETDQNです。

今回は自分の経験を通して障害者枠で内定を得るために最低限必要なことを記事にしていこうと思います。

これだけでは受かるとは限りませんが逆にこれをやらなければ受からないと思うので就活生の人はぜひ実践してみてくださいね。

 

絶対にするべきこと

自分の障害について知る

障害者雇用枠でははっきり言ってこれが一番重要です。

漠然と自分の障害の症状を暗記しているなどという程度でははっきり言ってほぼ落ちると思います。

初期の自分がそうだったので、面接官から深堀されるとすぐに答えられなくなり、結果はお祈り…

そのようなことがないよう、私の場合あらかじめ「私の障害について」という書類を作り送付していました(書類を送ったのに全く見てくれなかった某特例子会社もありましたが…)。

このような書類を作ることで、面接の際にも書類に沿って質問してくれ具体例なども出しやすくなるのでとても重要です。

僕の場合は、

  1. 病名
    僕は発達障害だったので幼少期から現在までの病名の変遷を書いていました。
  2. 服用している薬
    どのような作用をする薬なのか、いつ飲む薬薬なのか、用量などを書いていました。
  3. おもな症状
    疾患などに疎い人事も多いので、自分の症状だけでなく他の人にもある主要な症状程度は覚えていた方がいいと思います(自分は1度聞かれたことがあります)。
  4. 通院日
    僕の場合は就活を少しでも有利にするために土曜日診療にしていましたが効果があったかは不明です
  5. 苦手なこと
    自分が今までの生活やバイトなどの実体験で苦手なことを書くべきです。
    僕の場合、手先が不器用だったのでそのようなことを正直に書きました。
    しかしながら、苦手なことを誤魔化したり少なく書いたりして内定を貰ったとしても企業も本人も仕事上で困ることが出てくると思いませんか?
    ですから、自分の適性を受け入れてくれる企業を見つけることを優先させましょう。

  6. 配慮してほしいこと
    これが、企業側が最も知りたいことだと思います。
    これも、苦手なことと同じように正直に書きましょう。
    具体的にどのような配慮が必要か、かなり詳しく聞かれるのできちんと分析しておきましょう。
  7. 得意なこと
    僕の場合なのですが、得意なことも一応書いていました。
    いかに、自分の得意なことで企業に貢献できるかをエントリーシートの自己PR欄とは別に書いていました。
    まあ必要ないかもしれません。
  8. 支援機関
    僕は、地元の障害者就労支援センターに登録していたので、センターの連絡先等を書き、就職後も外部機関からサポートがあることをアピールしていました。障害者就労支援センターは、市区町村ごとに設置されており職場定着支援や就活の面接練習などもしてくれるので登録することをお勧めします。

    以上のことを書類にして提出していました。

企業研究をする

これは、一般枠でも当たり前だと思うのですが企業研究をしなければ話になりません。
最低でもホームページやパンフレットは見なければなりません。

僕の場合ですが、「就職四季報」の存在を知らず、ネット証券の「会社四季報」や「株主通信」、「中期経営計画」で会社のことを調べていました。

その中でも参考になったのはFISCOの提供している「企業調査レポート」でした。

競合他社のことなども詳しく書いてありとても参考になりました。

ただし、公務員や団体職員の場合は情報収集が民間企業に比べて段違いに難しかったです。
一部の独行等の場合はレポートやパンフレットなどを配布していることもあるので気になったら問い合わせてみるといいかもしれません。

 

面接練習をする

こんなもの慣れです(笑)

練習のつもりで何回も落ち続けましょう。

どうしても落ちたくなかったら友人や両親、障害者就労支援センターなどで面接練習しましょう。

正直面接についてはこれくらいしかアドバイスできません( ;∀;)

 

適性検査の勉強をする

適性検査って意外に落ちるんですよね(笑)

僕は、適性検査の勉強をほとんどせず結構な企業に落ちたので言っておきますが適性検査重要です。

エントリーシートをきちんと書く

参考書を一冊と添削してくれる人がいれば十分だと思います。

ハローワークや障害者就労支援センターでも添削してもらえるので頼んでみましょう。

 

これで終わり、でもまだやることがある

順序がバラバラになってしまった感は否めませんが最低限これだけのことはしておくべきということを書きました。

求人の探し方などは次回以降書いていこうと思います。

それでは(^^♪

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神障害者雇用へ
にほんブログ村